「DTP時代 校正の基本と実技」 =本づくりの“心と技”を伝えるノウハウ大公開!=
◆日 時 2011年10月12日(水)13:30~18:00(募集中) ◆会 場 日本出版クラブ会館(3階・会議室) (東京都新宿区袋町6 都営大江戸線 牛込神楽坂駅より徒歩2分) アクセス : "http://www.shuppan-club.jp/map.html" ◆受 講 料 10,000 円(出版クラブ維持員社8,000 円) 教材費・テキスト代を含む
◆定 員 80名(申込順、定員になり次第締切らせていただきます) ◆申 込 別紙申込書に必要事項をご記入の上、お申込み下さい FAX 03-3267-6095 ◆振 込 先 三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店 普0062459 口座名:ザイ〉ニホンシュッパンクラブ ※当日会場での直接お支払いは受付ておりません。 ◆お問合せ 日本出版クラブ事務局 担当/杉山・和田 TEL 03-3260-5271
■講演内容 講座案内チラシ (進行の都合で、若干内容変更が生じる場合もあります)
受講者の方は、「校正テスト問題」を下記のホームページからダウンロードすることが出来ます。講座当日までにチャレンジしておいていただければ幸いです。 ぽっと舎⇒ http://www.bot-sha.com/
第1部●はじめに 13:30~14:30
・ 事前の校正小テストの回答例 ・ 本日の講座のテーマ ・ 質疑応答
第2部●校正の基本 14:30~15:20
・ 引き合わせと素読み ・ 変更と確認と注意の喚起 ・ 疑問出しと保証 ・ チームワークとコミュニケーション ・ 質疑応答 (10分休憩)
第3部●校正の実務(1) 15:30~16:50
・ データ入稿 ・ 表記の統一 ・ 漢字の字体について ・ 組版とルビ ・ 差別表現と向き合う ・ 質疑応答 (10分休憩)
第3部●校正の実務(2) 17:00~18:00
・ 品質保証としての校正 ・ 著者校正と編集者の校正、校正者の校正 ・ 質疑応答
■ 講師略歴
大西 寿男(おおにし としお) 1962年 兵庫県神戸市長田区に生まれ育つ。 1988年より、東京で校正者として働くかたわら、編集・DTP・手製本など自由な本づくりに取り組む。 校正の仕事では、岩波書店、集英社、河出書房新社、作品社、藤原書店、三省堂、新潮社、日経BP社などの外部校正者として、文芸書、人文書を中心に、実用書や新書から専門書まで、幅広く手がけてきた。 その20年余の経験をもとに、2009年に“校正とは何か?”を追究した著書『校正のこころ─積極的受け身のすすめ』(創元社)が、“これまでになかった包括的な校正の方法論”として反響を呼ぶ。
1998年、校正と本づくりの個人出版事務所・ぼっと舎を開設。
http://www.bot-sha.com/
http://www.twitter.com/bot_sha
<主な著書>
『校正のこころ─積極的受け身のすすめ』(創元社) 『校正のレッスン─活字との対話のために』(出版メディアパル)
*********************************************
「電子出版時代の InDesignの基本と実技」 =本づくりの“心と技”を伝えるノウハウ大公開!=
◆日 時 2011年9月26日(月)13:30~18:00(終了しました) ◆会 場 日本出版クラブ会館(3階・会議室) (東京都新宿区袋町6 都営大江戸線 牛込神楽坂駅より徒歩2分) アクセス : "http://www.shuppan-club.jp/map.html" ◆受 講 料 10,000 円(出版クラブ維持員社8,000 円) 教材費・テキスト代を含む
◆定 員 80名(申込順、定員になり次第締切らせていただきます) ◆申 込 別紙申込書に必要事項をご記入の上、お申込み下さい FAX 03-3267-6095 ◆振 込 先 三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店 普0062459 口座名:ザイ〉ニホンシュッパンクラブ ※当日会場での直接お支払いは受付ておりません。 ◆お問合せ 日本出版クラブ事務局 担当/杉山・和田 TEL 03-3260-5271
■講演内容 講座案内チラシ (進行の都合で、若干内容変更が生じる場合もあります)
この講座は、初心者のために『DVDで学ぶInDesign入門』をテキストに本格的なDTP活用ノウハウをお教えする実践セミナーです。 この講座では、普及度の高いInDesign CS3のWindows版を使って説明しますが、Macintosh版でも、基本的操作は同じですので、Macintoshユーザーの方にも、参加いただけるセミナーです。 テキスト並びに付属のDVDには、InDesign DTPの基本操作が、本の製作の手順に沿って、解説されています。初心者の方は、その画面どおりに操作すれば、自然とInDesignの基本操作を身につけることが出来ます。この講座を受講することにより、さまざまなInDesign DTP編集の“心と技”をお伝えできることを願っています。
第1部●DVDで学ぶInDesign入門講座 13:30~15:20
1. InDesignでDTPを始める前に DTPを始めるメッリト・デメリット
2.レイアウト作業の準備 印刷までの流れ/InDesign CS~CS5で何が出来るのか?
3.レイアウト作業の実際 新規ドキュメントの作成/マスターページの作成/スタイルシートの作成
■ 質疑応答(10分休憩)
第2部●DVDで学ぶInDesign実践講座 15:30~18:00
4.レイアウトのためのさまざまなテクニック 文章の流し込み/文字の処理のしかた/図版の貼り付け/表組の作成
5.印刷のためのデータ作成 目次の作成/索引の作成/ブック機能でドキュメントをまとめる/ブックの貼り付けデータの確認 データをPDFに変換する
6.電子出版・電子書籍への対応ノウハウ
■ 質疑応答
■ 講師略歴
高田 信夫(たかだ のぶお) 1950年 東京都生まれ。 1978年 早稲田大学理工学部卒 1978年 大修館書店入社、国語教科書の編集に携わる 1992年 大修館書店を退社し、高陵社書店入社。DTP編集を始める。 現在、高陵社書店/代表取締役 e-mail:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
[主な著書]
『図解 InDesign CS3 活用術』(オーム社) 『編集者のための InDesign 入門』(出版メディアパル) 『DVD で学ぶInDesign 入門』(高陵社書店)
|